大学による地方創生人材
教育プログラム構築事業
(事業通称名:COC+R) Centers of Community —
Project for Universities as Drivers of Regional Revitalization
through New Human Resources Education Programs

ABOUT概要

地方創生に向けては、当該地域にある高等教育機関が核となって、
その地域の経済圏における教育と職業、教育と新たな産業を結びつけていく活動が不可欠です。

人生100年時代においては、高等教育機関には多様な年齢層の多様なニーズを持った学生を
教育できる体制が必要となるため、いわゆる就職氷河期世代も含めた様々な社会人に対しても
受けやすく即効性のある出口一体型人材養成の確立が求められています。

本事業は大学・地方公共団体・企業等の各種機関が協働し、地域が求める人材を養成するための
指標と教育カリキュラムを構築し、指標に基づき、出口(就職先)が一体となった
教育プログラムを実施いたします。

[ 体制 ]

[ 取組 ]

[ 選定大学 ]

事業責任大学 事業名 連携高等教育機関
信州大学
(幹事校)
地域基幹産業を再定義・創新する人材創出プログラム「ENGINE」 富山大学、金沢大学
山梨県立大学 VUCA時代の成長戦略を支える実践的教育プログラム 山梨大学、山梨英和大学
岡山県立大学 「吉備の杜」創造戦略プロジェクト
-雑草型人材育成を目指して-
ノートルダム清心女子大学、中国学園大学
徳島大学 とくしま創生人材・企業共創プログラム 四国大学、四国大学短期大学部、徳島文理大学、徳島工業短期大学、阿南工業高等専門学校

令和4年度 文部科学省
大学による地方創生人材
教育プログラム構築事業(COC+R)
全国シンポジウム

令和4年度 文部科学省大学による地方創生人材
教育プログラム構築事業(COC+R)全国シンポジウムは修了いたしました。
シンポジウムのオンライン配信のアーカイブ動画、およびシンポジウムで投影された資料などにつきましては、1ヶ月以内を目処に、順次当サイトにて公開を予定しております。

テーマ

「個の学び」から「共創の学び」へ

~持続可能な地域社会の実現に向け、学び続ける「場」として地方大学が挑戦すべきもの~



日時
2023年2月4日(土)13:00~17:00
会場
信州大学松本キャンパス 長野県松本市旭3-1-1
形式
ハイブリッド形式(オンライン開催・会場開催)

R4年度COC+R全国シンポジウムの動画、プレゼン資料はこちらよりご参照ください。

R4年度COC+R全国シンポジウム動画一覧 ※閲覧にはCOC+R会員登録が必要です

選定4大学の事業説明